太る脳と痩せる脳

たいさん

2011年07月10日 12:19

ダイエットを長く続けていても一向に痩せられない、という方はいませんか?

何故太るのか、何故痩せるのか、には実は脳内の神経伝達物質(ホルモン)であるセロトニンがカギを握っています。

脳内のセロトニンが不足するといくら食べても満足することができず、過剰な食欲を招くことになってしまいます。

セロトニンの分泌を低下させる原因はストレスです。

ダイエット中のストレスがかえってこうした逆効果を招くこともあるのを覚えておきましょう。

また、セロトニンはトリプトファンという成分から作られ、このトリプトファンは肉類やマグロなどの赤身の魚に含まれています。

このときトリプトファンが血液中から脳内に入るにはブドウ糖を必要とするので、肉類を食べた後は甘い物を摂るようにしましょう。

肉類にスイーツ、ダイエットをする方には無縁の品のように思えますが、効率良くセロトニンを摂取する際にはこうしたメニューも悪くないのです。

関連記事